こんにちは、双子パパです。仕事をベースとしたSFC修行をしております。
今回は第9回目のフライトは久々の海外出張となり、人生初の韓国に行ってきました。韓国料理って日本人にも優しくておいしいですよね?
でも仕事がバタバタでまったく韓国フードを食べることができなかったので料理ネタはありませんがご容赦いただき、SFC修行の記事をご覧いただけると嬉しいです。
それでは今回のフライトについてご紹介したいと思います。
目次
フライト前のプレミアムポイント

前回は第8回で大阪(伊丹)の出張で32,574ppたまっております。
今回は海外とはいえ近くの韓国です。どの程度プレミアムポイントが付くのでしょうか?初めてなので結果がわかっていても楽しみです!
予約(フライトと費用)について
仕事で行きますので、会社が利用しているエージェンシー経由となりますが以下で予約しました。
フライト |
出発 |
到着 |
NH 865 |
2019/6/13 |
2019/6/13 |
NH 868 |
2019/6/14 20:00:00 |
2019/6/14 |
商品名 |
数量 |
単価 |
国際線航空券代金 |
1 |
53,500 |
空港施設使用料 |
1 |
2,570 |
海外出入国税等 |
1 |
2,590 |
国際観光旅客税 |
1 |
1,000 |
燃料サーチャージ等 |
1 |
800 |
手配料 |
1 |
3,240 |
合計 |
– |
63,700 |
金額的には羽田から九州クラスの料金ですね。
今回も1泊2日の弾丸出張なんですが、なんでゆっくりした出張組まないの?という方もいると思うので、補足します。
帰国の翌日から家族旅行で沖縄だったんですよ。仕事も大切ですが家族はもっと大切です!
羽田空港の様子

久々に羽田の国際線に行きましたが、アジサイがきれいに展示されていました。梅雨の季節到来ですね。
WiFiレンタル

海外に行くときに毎回お世話になっているGlobal WiFiです。
前日に予約し、当日は羽田空港2F到着ロビーのところに受け取りにいきました。いつもながら抜群の安定感です。
事前チェックイン

あらかじめANAのアプリで事前にチェックインを完了してMobileチケットをゲットしています。ただ、ビビりの僕は羽田空港着いた後に必ず自動機で紙の搭乗券を受け取ります(笑)
保安検査場

今回は全然混んでいませんでした。10分ほどで保安検査場をクリアします。
Immigration

続いて出国審査です。
羽田は自動機が多く置いてありますのでそちらを利用して出国審査をクリアします。並んでいないので、10秒ほどでクリアします。
今はとても便利ですね!僕の前を歩いている老夫婦はスタンプを押してもらいたいから自動機はやめてパスポートに印鑑を押してもらうんだとおっしゃっていました。
飛行機は一昔の人からすると夢の詰まった乗り物ですので、わかる気がします。僕はスタンプより利便性を求めるので早くImmigrationを通りたい派です!
ラウンジ

さて、今回はフライトの3時間前にImmigrationを出ました。
おおよそ2時間30分もゆっくりした時間があります。
換金所のレートを見たり、ブランド品を見たりすることもできるのですが、僕はまっすぐにラウンジに向かいます。
羽田ではImmigrationを出た時、クレジットカード所持者が利用できるラウンジは2つとなります。
SKY LOUNGEとTIAT LOUNGEとなります。
以前から書いておりますが、SKY LOUNGEはしょぼすぎます。ソフトドリンクのみで軽食やアルコールの用意がありません。
そして、ゴールドカードを持っていれば対外は入れてしまうので、利用者が非常に多く落ち着いてPCを開くこともできないぐらいです。
なので、僕はTIAT LOUNGEを毎回利用しています。
場所はImmigrationを出た目の前のエスカレーターを上ったところにあります。
2時間30分とゆっくりしましたが、人が少なく、食事も食べて、ビール一杯頂いて快適に過ごすことができましたよ。
簡単にどんなお食事が食べられるか紹介したいと思います。


写真の通り、とてもきれいに食事がおいてあります。
一番のおすすめはカレーライスです。
とてもおいしいのですが、韓国の少ないフライト時間で機内食もでるので今回は遠慮しておきました。食べ過ぎると太ってしまいますからね(笑)
搭乗口の様子

今回の搭乗は105番とImmigrationを通った後、右手一番奥のゲートになります。
今回お世話になる飛行機

天気が良く、飛行機がとてもきれいに写ります。お世話になる飛行機はB787ですね。
フライト時の様子(出国)
機内食

こんな感じです。普通においしかったです
過去、デルタ航空の機内食がまずくて食べるのを止めてしまったことがありますが、ANAではずれを引いたことはありません!
入国申告カード
久々の海外出張だったのですが、CAさんに入国申告カードを要求するとご自身のラックにおいてありますよとのことです。
こんな感じです。

韓国便だけなのでしょうか?それとも海外への移動時には毎回こんな様子で用意いただけるものなのでしょうか?
これは次回マレーシアへの出張時に確認してみたいと思います。
Arrival Cardは非常に簡単ですね。
以下写真の通り、埋めていきましょう。
Family Name:氏
Given Name:名
Male/Female:男/女
Nationality:国名
Date of Birth:生年月日
Occupation:職業
Address in Korea:韓国の連絡先
Purpose of visit:入国目的
Signature:署名
そして、旅行者携帯品申告書も韓国入国時に必要になります。
氏名、生年月日、旅券番号、職業、旅行期間、旅行目的、航空便名、同伴家族数、韓国での住所、電話番号に合わせて税関申告をチェックしましょう。
僕はフライト時にドラマを見てしまっていたので、韓国着いてから書きましたが、皆さん度に慣れている方はフライト中に記入を完了させていました。
皆さん、旅行に慣れていらっしゃいますね!!
ちなみに出国カードは不要でした。
飛行機からの撮影
周りの目を気にしながら、何枚も写真撮ってきましたのでご紹介します。
飛行機から取る写真っていつも新鮮です。
飛行機から見る景色は毎回異なり、夢が凝縮されている気がします。
まず羽田出発時の様子です。

東京ドームや皇居が見えます。わかりますか?
そしてソウル到着の様子です。

出張内容
初日
早速、クレジットカードを利用してATMで韓国ウォンをキャッシングします。
ソウルまではタクシーに乗り50,000ウォン(おおよそ¥5,000)支払い、45分ほどでソウル市内のホテルに到着です。
ソウルは本当に東京と似ていますね、ホテルもまるで日本のビジネスホテルでした。ソウルで頑張っている後輩とマッコリのようなものを飲んでガッツリ過ごします。
2時前には切り上げて、その日は就寝でした。
2日目
翌日の10時より韓国メーカーと打ち合わせです。
僕が働いている会社で自分の取組み内容とお客様について韓国メーカーへ紹介すると、話が盛り上がりすぎて本来1時間~2時間程度のミーティングが4時間も続いてしまいました。
韓国のメーカーも実際日本のマーケットや私が担当しているある顧客について
具体的に取り組んでいる内容や、やりたいことを説明するとすぐ具体的なビジネスのお話に発展しました。
なので、私も楽しくなって4時間も話し続けてしまったんですよね。
加えて、当社の韓国メンバーが誰も口説けなかった人を自分が口説いたわけで時間を忘れて長い時間話し込んでしまったわけです。
これには自分自身も驚きです。お客様を知っているから口説けるのを今後も実践していきたいと思います。あと、前日に酒飲みすぎたにもかかわらず、しゃべれるものですね(笑)
さて、ビジネスはうまくいったものの、一つ残念なことが発生しました。
メーカーとのミーティング後、当社ソウルオフィスで現地スタッフたちと夕方までミーティングだったのですが前のミーティングが2時間も伸びたので、お昼ごはん返上して、そのミーティングを行うことになってしまいました。
ソウルのランチを食すこともなく帰国することを考えると悲しかったですね(苦笑)
あわや飛行機乗り遅れ?
夕方の打合せを終えて、飛行場に向かうことに。
当初は余裕を見て1時間の移動と読んで1時間30分前に空港到着と考えていたのですが、金曜日の夕方は渋滞がひどいです。
ソウルから空港まで1時間30分以上かかってしまい、結果、搭乗時間20:00に対して19:00過ぎに空港へ到着しました。
往路では45分だったのに復路では90分と2倍の時間がかかっています。皆さんも金曜日の夕方は渋滞に巻き込まれてもよいように気をつけてくださいね!
帰路のチェックイン
タクシーの中で事前チェックインを済ませていたのですが、モバイルだけ済ませていたので、飛行場のカウンターに向かってチケットを発券して、Immigrationに並びます。
金曜日にもかかわらず、保安検査、Immigrationは5分もたたずに通過することができ、結果何も問題なく飛行機に乗ることができました。
皆さん、1時間前の国際線って普通ビビりますよね?
ソウルの場合、フライトに慣れている人であれば1時間でも間に合うのかもしれません。
ただ、この内容をあまり参考にしてほしくないので、最低でも海外では1時間30分前には空港到着するようにしましょうね。
海外ではImmgraiton通過まで1時間弱かかるところもあります。自分の経験ではジャカルタですね。
ついでに言うとジャカルタの場合、フライトも乗り遅れてしまいましたが(笑)
韓国の飛行場
かなりバタバタだったので、飛行場の写真をあまり撮ることができませんでした。
事前チェックイン

スマホよりチェックインをすませるもモバイルチケットは発券できませんでした。
時間もないので、ANAのカウンターに走ってチケットを用意してもらいます。
チケット発券を待っていると同様に後ろから私と同じような日本人が走ってきます。同士ですかね?
保安検査
エスカレータを上り出発口に向かいます。


私の前は2人しかいなかったので、2人を待っている間にPCを出したり時計・ベルトを外していたのですぐに保安検査を通ることができました。
Immigration
保安検査を通過後、Immigrationは誰も並んでいないのでチケット発券からImmigrationをでるまでで5分ぐらいでした。
羽田の場合、保安検査が非常に長いですよね。人の出入りが少ないせいかびっくりするぐらい金浦での保安検査・Immigrationは早いです!
搭乗口の様子

返りの搭乗口は金浦空港の一番右にある38番ゲートでした。
帰りの飛行機の様子

夕焼けに明るく照らされたB787です。
また仕事を作って戻ってきますので、待っててください、金浦空港!!
フライト時の様子(帰国)
機内食

帰りの機内食もおいしかったです。ハイボールとともにおいしくいただきました。
入国申告カード

帰りも座席のラックに入国カードと税関申告カードが入っております。
本当に便利ですね!
日本への入国は日本人ですので入国カードは不要で税関申告カードのみ書いて完了です。
飛行機からの撮影
金浦空港、出発時の様子です。

羽田空港到着の様子
到着がずいぶん離れたところに回された感覚だったのですが、バスでターミナルまで移動することになりました。

バスはそのまま入国審査の下まで運んでくれるので意外と便利でしたね。到着はこんな感じです。

獲得プレミアムポイントについて
今回獲得したプレミアムポイントをまとめます。
上記計算式に当てはめますとこんな感じになります。
区間基本マイレージ:758
クラス・運賃倍率:50%/70% 往路:W、復路:H
路線倍率:1.5倍 *アジアは1.5倍になります
搭乗ポイント:0
合計:568pp/ 795pp
往復で計算すると1,363ppの追加となり、結果、累計33,937ppとなりました。残念ながら大阪出張のほうが貯められそうですね。
継続は力なりですので、50,000ppを目指して今後もがんばりたいと思います!今後も応援頂けると嬉しいです、ありがとうございました。
Have a nice day!
コメントを残す