こんにちは、双子パパです。仕事をベースとしたSFC修行をしております。
今回は第15回目のフライトとなり同僚を連れてマレーシア クアラルンプールの出張です。
今回のフライト(修行?)で目標の50,000ppを達成することができました。
本当にうれしいです!!
同僚と一緒に海外出張ってなかなかできないのですが、来年の売上を200億伸ばすことを上司に約束して仲間を連れてきちゃいました。
当たり前ですが、仕事ベースですのでプライベートの時間はほぼなく、前回書いた7月の記事と内容がかぶってしまうので、今回の記事ではloungeで利用してみたので、ブログでも紹介したいと思います。
目次
フライトについて

今回は前回7月にマレーシアに行った時と全く変わらないフライトですが、搭乗クラスが異なることよりおおよそ2,5000円分ほど高いチケットになっていました。
フライト内容
今回のフライト内容です。
フライト |
出発 |
到着 |
NH 815 |
2019/12/08 |
2019/12/09 |
NH 886 |
2019/12/11 |
2019/12/11 |
往路は「W」で復路は「Q」での取得となります。
商品名 |
数量 |
単価 |
国際線航空券代金 |
1 |
95,000 |
空港施設使用料 |
1 |
2,130 |
海外出入国税等 |
1 |
2,470 |
国際観光旅客税 |
1 |
1,000 |
燃料サーチャージ等 |
1 |
9,200 |
手配料 |
1 |
3,300 |
合計 |
– |
113,100 |
換算レート
レートは¥26.55 /MYRです。
カードラウンジ(KOREAN AIRのLOUNGE)の使用

普段、羽田経由ですが最近成田が続いております。成田国際空港で利用できるカードラウンジはKOREAN AIRのloungeのみとなります。
ようやくプラチナ会員になるので、最後のカードラウンジと思いながら利用してみました(笑)
この日は激込みの日だったのか、LOUNGEの手前でラウンジ利用を数名まって利用しました。
本来あまり座ることのないVIP席を利用しましたが、並んでいたこともあって、15分の利用でフライトに向かいました。
やっぱり、ストレスフリーを考えると、次回以降はANA loungeを利用したいなと思いました。
フライトについて
搭乗ゲート

いつもは28番ゲート近辺ですが、今回は47ゲートでした。
こちらも28番ゲートと同じくフロア下でバスに乗って飛行機に乗るタイプです。
17:15発は必ずバス経由で飛行機に乗るんだと思います。
今回はプラチナ達成に向けたフライトだったこともあり、実は一番後ろの席を狙ってみました。
理由は後ほどご説明します。
食事
食事はこんな感じです。

いつも美味しくいただいております。
フライト
フライトは7時間50分ほどです。
今回は映画も見ましたが、SFC解脱フライトということもあって興奮して全く寝られませんでした。

途中からソワソワしてしまい、挙動不審だったらどうしようかと(笑)
さて、今回は勇気を出してCAさんにお願いをしてみました。
一番後ろの席ということもあって、皆さんが寝静まったタイミングで、CAさんにコーヒーをもらいがてら搭乗証明書の発行をお願いたんですよ。
少し理由をお話したら合わせて卒業証明書のようなものも一緒に添えていただきました。

CAさん、やさしくしてくれてありがとうございました。
マレーシアの入国審査
こちらも前回の記事で書いていますが、マレーシアは入国カードはいりません。
空港ついたら、モノレールに乗ってImmigrationまで行くだけなのですが、今回は深夜着ということもあってバスでターミナルからImmigrationまで移動しました!
空港からクアラルンプールまでの移動
今回も深夜なのでタクシーを利用してきました。
費用は日本円で4,500円ほどで、50分ほどのドライブとなります。
ホテルの様子

いつものコンコルドホテルを予約しました。
何回も使っているので、最近は必ずホテルのアップグレードを受けて素敵な部屋を利用させていただきます。
今回はクリスマス前ということもあり、南国にもかかわらずツリーと雪だるまに合うことができました。
クアラルンプールのお勧め
HAKKA

以前の記事でも紹介しておりますが、ここは私が紹介する以前にガイドブックなどにたくさん載っている有名なお店です。ハッカといって、中国から来たお店でして、一番有名なのは「スチーム鍋」です。魚介スープが効いた日本人の下に合う優しい味です。
マレーシアってスパイシーなイメージありますが日本人の口に合う料理って多いと思うんですよね。
なお、ここは英語が苦手な方々も利用できるようにメニューが日本語です。こういった少しの気遣いが日本人観光客にはとてもうれしいですよね。
ヘリポートバー

ここは名前の通りヘリポートバーです。
周りはカップルだらけでしたが、マレーシアの象徴であるツインタワーを一望できます!
3人でスパークリングワインと夜景を堪能してきました!
一点注意ですが、エレベータの最上階からヘリバーまで階段を2階上ります。
年配の方を連れていく場合は少ししんどいかもしれませんのでご注意ください。
プラチナ会員になって

さて、仕事を終えフライト前にANAのアプリ画面を見るとブロンズ画面がプラチナ画面に代わっていました。
これで帰りのフライトは上級会員としてビジネスカウンターの利用・ラウンジの利用・優先バッゲージ・優先搭乗など試すことができました。
一緒にチェックインしたときは同僚がうらやましそうにしてたのですが、なんと、来年飛行機系のステータスを取る!とその同僚が言っていたんです。
なかなか理解してくれる方がいないので身近に仲間ができるととても嬉しく本当に応援しております!
GOLDEN LOUNGE

さて、カウンターでチェックインをすると空港ラウンジのインビテーションを頂きました。
Immigrationを終えてモノレールに乗ったところにあるGOLDEN LOUNGEです。
過去、ここはマレーシア航空で帰国するときに10時間遅れた時に利用させてもらったことがあるのでどんなラウンジか知っておりましたが
とても素敵なラウンジでした。
簡単に軽食とコーラを頂いてきました。

獲得したマイル・PP(プレミアムポイント)について

今回はANAを利用して以下マイル/ppを獲得しました。
ようやく15回目にして50,000ppを達成することができました。

これにて晴れてANAの上級会員のプラチナ様になれたわけですので
SFCカードを発券すれば一生涯の上級会員になれるわけで御座います。
ただ達成した気持ちのほかにも焼失感といいましょうか、目指しているものがなくなってしまった気持ちも少なからずあるんです。
こういった人が次回はダイアモンドと目指すのでしょうか!?
お金があれば目指しますが、そもそもSFCを取るきっかけは家族を連れて
飛行機の生活をEnjoyしたいところからだったので、贅沢する必要はありませんね。
それでは皆様も素敵なフライトをお過ごしください。
コメントを残す