こんにちは、双子パパです。仕事をベースとしたSFC修行をしております。
今回は第11回目のフライトになるのですが、久々の海外出張です。
久々に同僚と一緒にフライトです。最近経費がうるさいので、なかなか同行者連れて海外なんてないんですよ。
同僚は初めてのマレーシアということで、出張ベースというものの、クアラルンプールのご飯を堪能してきました!
目次
予約(フライトと費用)について
仕事で行きますので、会社が利用しているエージェンシー経由となりますが以下で予約しました。
フライト | 出発 | 到着 |
NH 815 全日空(ANA) S |
2019/7/3 17:20:00 NRT 東京(成田)) |
2019/7/3 23:35:00 KUL クアラルンプール |
NH 886 全日空(ANA) V |
2019/7/6 14:15:00 KUL クアラルンプール |
2019/7/6 22:15:00 HND 東京(羽田) |
商品名 | 数量 | 単価 |
国際線航空券代金 | 1 | 71,000 |
空港施設使用料 | 1 | 2,090 |
旅客保安サービス料 | 1 | 520 |
国際観光旅客税 | 1 | 1,000 |
海外出入国税等 | 1 | 1,930 |
燃料サーチャージ等 | 1 | 9,200 |
手配料 | 1 | 3,240 |
合計 | – | 88,980 |
成田空港でANAはどの駅?
今回は久々の成田発ということもあって、成田エクスプレスに乗ってきました。
成田空港って、羽田と比べても大きいのでANAのターミナルが終点の成田空港なのかその手前の空港第2ビルなのかわからなくなってしまうんです。
そこで、備忘録もかねて成田空港のターミナルについて書きたいと思います。
降車駅とターミナルについて
- 成田空港駅:成田第1ターミナル
- 空港第2ビル駅:成田第2・第3ターミナル
ANAならびにスターアライアンスは第1ターミナルとなります。
ANAを利用する場合、成田エクスプレスの終着駅の成田空港とお覚えておきましょう!
Global Wifi
今回は3泊4日のマレーシア出張なのですが、仕事がバタバタしていたので
WiFiの事前予約を忘れておりました。。
なので、南ウイングの端のAカウンター近くにあるGlobal WiFiのカウンターで借りてきました。300M/日で4日間借りてきましたが、¥5,716です。
¥1,200/日ほどの安さで借りれるのはありがたいですね。
受け取りは成田、返却は羽田でも全然問題なくお貸しいただけました。いつも助けていただいてありがとうございます。
Aカウンターは一番端にあるので少し歩きますのでご注意ください。
結果、通信量はめちゃくちゃオーバーしておりました(笑)
携帯につなげるとアプリのアップデートとかあったのかもしれませんし
Google MAPも結構使用していました。
- 7/3:0MB
- 7/4:1,039MB
- 7/5:839MB
- 7/6:24MB
でも追加料金取られないので、この金額で考えればお買い得ですね♪
成田空港の様子
フライングホヌ

WiFiを借りた近くの窓を見ると緑色の飛行機がこっちに向かってきているではないですか!?
また利用したことがないですが、ホヌさんと仲良くなりたいです。いつか家族を連れてハワイに行くので、それまで待っていてくださいね!
七夕

そういって、ホヌにあいさつをした後は七夕イベントで短冊が置かれていました。家族の健康を祈り自分も短冊を書いて温かい気持ち、仕事に戻ります。
Loungeについて

WiFiを借り、Malaysiaへのお土産を買って、南ウイングを徘徊した後はクレジットカードを利用できるLoungeで仕事メールをこなしました。
場所は南・北ウイングの間の5Fにあります。
アルコールは1杯無料でついてくるとのことで、ビールをいただきました。
1時間ほど時間を過ごし、フライト時間の1:20前に退出しましたが
電源・WiFiもあり快適に過ごさせていただきました。
羽田のTIAT LOUGEに比べると非常に狭いうえに、食事がないのが残念ですが、1時間ほどくつろぐという意味では及第点ですね。
なお、成田でクレジットカードで利用できるLoungeは保安検査場(手荷物検査)に入る前のLoungeしかないので、ご注意ください。
保安検査と出国審査(Immigration)

成田の保安検査場は羽田と比べて多く稼働しています。
自分が利用した時間がすいていたのか、保安検査場は5分もかからずパスすることができました。成田、優秀ですね!!出国審査は自動機を利用するので、ここも1分ほどで通過できます。
搭乗

同僚のお土産を選び、28番ゲートに向かいます。
この28番ゲート、Immigrationから非常に近いですが、飛行機はゲートからバスに乗らなければいけません。
1年ほど前に羽田を利用した時も28番ゲートなので、マレーシア行は28番ゲートで決まっているのかもしれませんね。
往路フライト
機内食

機内食は海の幸丼とタンドリーチキン風サフランライス添えの2種類から選べます。最近太り気味なので、海の幸丼をチョイスしました。
やはりANAの機内食おいしいです!
映画
6月の韓国出張からアップデートされていました。
ダンボが追加されていたので、見てきましたが人間目線でダンボを描いているので、いい大人がぐっと引き寄せられて見れる良い映画でしたよ。
良かったら皆さんも見てくださいね。
Malaysia到着
到着ターミナル
ターミナルはサテライトのため、Immigrationはモノレールに乗ってImmigrationまで向かいます。
Immigration
Immigrationでは、パスポートを見せて、指紋と顔写真を撮ってそのままパスできます。マレーシアは入出国カードは不要です。
ATM
私はいつも換金せず海外に入国後、ATMを利用します。それはATMのほうが圧倒的に換金所より安いレートが適用されるからです。
いつもの通り、ATMに行き、500リンギット分(おおよそ13,000円)をキャッシングをします。
一つ皆さんにシェアしたいのですが、夜の空港で稼働しているATMが非常に少ないです。4台あってまともに動いていたのは一台のみでしたので、ご注意ください。
タクシーで市内までの移動

またタクシーを空港から利用する場合、タクシーチケットセンターで購入する必要があります。
購入しないと門前払いで利用できませんのでご注意ください。
チケットセンターで行き先を伝えてタクシーチケットを購入する必要があります。今回は空港からクアラルンプール市内まで2名で125リンギットでした。どうやら、距離計算に加えて荷物の重量も見ている様子でした。
今回も利用したコンコルドホテルのご紹介
到着した時間はマレーシア時間で深夜1:30分です。
うれしいアップグレード

チェックインをして、ホテルのキーをもらうと、またまたアップグレードしてくれていました!!うれしいですね♪部屋はこんな感じで快適に利用しました。
朝食

以前の記事でもご紹介しましたが、コンコルドホテルの朝食Loungeは1Fにあります。麺はとてもお勧めです!
町中の様子
交差点

まずホテルから会社へ歩いて向かっていると奇妙な光景に会いました。
信号が青でも警察官が誘導しているので、いつまでたっても信号を渡れません。なのでこういう時は車が止まっている様子を見て、信号の分岐のところまで渡ります。
普通に信号を待っていてもクアラルンプール市内は渡れませんので強引さが必要になるんですよ。
オフィス風景
続いてオフィス周りです。まだ10時ですが、色々とランチ用に出店の用意が始まっています。
一度ランチを買ったことがありますが、スパイシーでおいしかったことを覚えています。仕事ではなくプライベートで遊びに来たいですね。
スターバックスのおすすめ

私が在籍している会社のクアラルンプールオフィスに立ち寄りました。途中スターバックスがあるので、立ち寄ったところ、同僚はお土産にくぎ付けです。
どうやら、スターバックスのポテトでトリュフは日本にないとのこと。
仕事だったので、写真を撮るだけですが、マレーシアのスターバックスの写真です。スタバ好きの皆さん、よかったら参考にしてみてください。
クアラルンプールのおすすめ
さて、ここからはクアラルンプールでのおすすめをご紹介したいと思います。
コーヒー OLD TOWN

今回、仕事でお客さんの近くにあるコーヒー屋さんに寄ってみました。マレーシアではホワイトコーヒーといって甘いコーヒーが有名とのこと。
日本から来た同僚とマレーシアの同僚と3人でコーヒーブレイクです。
食事 Hakka

ここは私が紹介する以前にガイドブックなどにたくさん載っている有名なお店です。ハッカといって、中国から来たお店でして、一番有名なのは「スチーム鍋」です。魚介スープが効いた日本人の下に合う優しい味です。
マレーシアってスパイシーなイメージありますが日本人の口に合う料理って多いと思うんですよね。
なお、ここは英語が苦手な方々も利用できるようにメニューが日本語です。こういった少しの気遣いが日本人観光客にはとてもうれしいですよね。
夜景 ヘリバー、SKY Bar
今回は3泊4日だったので、中2日で夜景スポットに行ってきました。
以前紹介しているヘリバーと今回初めて利用したSKY Barです。
ヘリバー

ここは名前の通りヘリポートバーです。
周りはカップルだらけでしたが、マレーシアの象徴であるツインタワーを一望できます!
3人でスパークリングワインと夜景を堪能してきました!
一点注意ですが、エレベータの最上階からヘリバーまで階段を2階上ります。
年配の方を連れていく場合は少ししんどいかもしれませんのでご注意ください。
SKY Bar

ここは金曜日の夜の11時ごろに利用したのですが、それほど混んでませんでした。クラブのような作りになっており、室内にプールを構え、バーでお酒を頼んで、窓際の席に座るとツインタワーが見えます。
迫力を求めるならばヘリバーですが、おしゃれにお酒を飲み夜景も楽しみたい方はSKY Barのほうがお勧めかと思います。
トレーダースホテルにあるので、アクセスしやすいと思います。
二晩とマレーシアの夜景を楽しみ日本から一緒に来た同僚もマレーシアを好きになったようです♪
マッサージ KL Valley

最後にいつもお世話になっているマッサージ屋に行きます。今回はフットマッサージを1時間利用してきました。
代金は66リンギットです。
ここのマッサージとっても疲れが取れます!マレーシアなのに中国語で話しかけてきますが、少しの英語で大丈夫ですので安心して利用できますよ!
帰路
タクシーでの行き先は?
帰りはホテルから空港までタクシーで向かいます。
クアラルンプールには国際空港が2つあります。クアラルンプールインターナショナルエアポート略してKLIAなのですが、KLIA2というものも存在します。KLIA2は主にエアアジアなど格安の降雨空海社となっておりますので、タクシーに乗って帰るときは「KLIA」と「ANA」という単語をドライバーに伝えましょうね。
混んでいなければ50~1時間ほどで空港に到着すると思います。ホテルでお願いしたからか、行きより若干高い、144リンギットでした。
チェックイン

空港について自動発券機でチェックインを済ませます。
預け入れは結構並んでいましたが、預け入れの荷物は持っていないのでそのまま出国審査に向かいます。
今回、同僚と一緒の出張だったのですが、同僚に「Immigrationの前に手荷物検査ないんですね。」と言われました。
確かにマレーシアには何回も来ているので慣れてしまっていましたが、手荷物検査はImmigrationを通った後のゲートで検査なんですよね。すっかり忘れておりました。
Lounge
さて、同僚はお土産を買いに行くとのことで、私はいつもの通りLoungeでカフェラテをいただきに行きます。
飛行機を見ながらゆったりとパソコンを作業するのは至福の時間ですね(笑)そんなこんなで、時間になりましたので搭乗口に向かい、帰国となりました!
どうでもよい話
マレーシアに駐在している同僚に聞きましたが、有名人のGacktがクアラルンプールに住んでいるようです。
成功した人はうらやましいですね、こんなに素敵なマレーシアで生活できるのですから。
獲得したプレミアムポイントについて
今回のフライトは成田発のクアラルンプール着、クアラルンプール発の羽田着です。よって、今回の出張で獲得したプレミアムポイントは5,006ppとなりました。
ご参考までにプレミアムポイントの計算式を紹介します。
今回のフライト自体格安航空券ですので「S」クラスとなります。
上記計算式に当てはめますと、こんな感じになります。
- 区間基本マイレージ:3,338マイル
- クラス・運賃倍率:50%
- 路線倍率:1.5倍
- 搭乗ポイント:0
- 合計2,503ポイント
片道2,503PPの往復分で、5,006pp。PP単価は@¥17.77でした。

1月よりスタートしてようやく40,000ppを超えました。
残り50,000ppまで10,000pp弱となり、残りの半年でゆっくり出張を加えながら達成をしたいと思います。
それでは、皆様Have a nice day!
コメントを残す