ANAのブロンズステータスになりました。ステータスと言ってもブロンズは上級会員の入り口となりますので、たいした価値を持っていないんですがこのブロンズ会員になることで得られるアップグレードポイントや一つ上のプラチナステータスとの違いについて説明したいと思います。
まずANAの上級会員つまりプレミアムメンバーと呼ばれている人たちはブロンズ、プラチナ、ダイヤモンドと3種類に分けられるわけですが、ブロンズステータスの基準に上がって嬉しい特典ってアップグレードポイントと呼ばれるサービスなんです。
このアップグレードポイントを利用すると、名前の通りアップグレードが可能になります。飛行機をよく知っている人はエコノミーからプレミアムエコノミーもしくはビジネスクラスに変更するのに費用が高くなることをよくご存じだと思います。こんな体験ができるのは上級会員の醍醐味の一つですよね。
そして2つ目はフライトマイルです。通常会員と上級会員ではフライトでもらえるマイルが異なります。上級会員はフライトマイルに加えてボーナスマイルというものをもらえます。これはステータスにもよりますが40%から125%と非常に幅が広いのですが、これも立派なブロンズステータスの価値と考えます。
導入でご挨拶が遅れましたが、簡単に自己紹介です。
七夕生まれの双子を持つパパ
都内で商社勤め(およそ月に一度海外出張してます)
2019年にSFC修行ならぬSFC出張で上級会員のプラチナ達成
私の場合、2019年夏、新大阪の出張で、羽田-伊丹の往復で晴れてANAのブロンズステータスを達成することができました。
もともとSFC出張のゴールはブロンズステータスではなく、プラチナステータスだったので、1月から計画立てた出張をくりかえし夏前にブロンズを達成し、後半でプラチナまで出張を繰り返し達成できております。
ちなみにプラチナ、ダイヤモンドステータスの人やSFC会員の人たちは以下の特典が得られます。飛行機に慣れた人は誰もが憧れますよね!?
上級会員の特典
・優先チェックインカウンターの利用
・手荷物許容量の優遇
・専用保安検査場の利用
・優先搭乗の優遇
・ANA専用のラウンジの利用が可能
・手荷物受取の優先
SFC取得はお金も時間もかかるもので、誰しもがなれるわけではありません。
もしSFC修行を検討されるのであれば、必ず11月から12月にしっかりとしたプランを考える必要があります。
そんな悩みを持たれる人は以下記事を参考にしてみてください。
さて、今回はブロンズステータスの価値について記載していきます。
ANAのブロンズステータスのメリット
ANAの飛行機を頻繁に利用する人たちにANAは上級会員という特典やステータスをプレゼントしています。
上級会員になるためには単純に飛行機に乗りまくり、マイルとは別のプレミアムポイント(以降、pp)を集める必要があります。
ANAのステイタスは3つ

ブロンズ・プラチナ・ダイアモンドの3つのステータスがあります。
ブロンズは残念ながらそれほど素晴らしいステイタスではありませんが、一般館員と比べると若干ANAのサポートを受けれる上級会員となります。
プラチナスはダイアモンドに劣るものの飛行機および飛行場を快適に過ごすことができる上級会員となります。
ダイアモンドは最上級の会員としてランクされています。
ステイタス獲得条件について
それぞれの条件は以下となります。

ANAのホームページより引用させて頂いております。
- ブロンズ:30,000pp(うちANAグループ利用が15,000pp)
- プラチナ:50,000pp(うちANAグループ利用が25,000pp)
- ダイアモンド:100,000pp(うちANAグループ利用が50,000pp)
これらの条件をクリアできればあなたも上級会員です!
ただ、結構難しいですよね。
私の場合、海外出張:4回、国内出張:3回でようやくブロンズステイタスです。
ブロンズステイタス獲得したフライト
ラスベガス、マレーシア、台湾、タイ、大阪(伊丹)に3回飛んできました。
また、スターアライアンスのフライトでもプレミアムポイントが獲得できますが、上記の記載を見てもらえればわかる通り、半分は最低でもANAを利用しなければいけませんので、ご注意ください。
後程後述しますが、ブロンズだとあまり意味ありませんので、上級会員になりたいと思うのならば、プラチナの50,000ppを目指しましょうね!
その場合、スタートの1/1からフライトをできるように真剣に取り組まなければなかなか実現できないと思いますので事前に出張や家族旅行を計画してみてください。
プレミアムポイントの基準について
プレミアムポイントは毎年1/1~12/31に飛行機に乗った分だけポイントが付きます。たくさん貯めても翌年になった瞬間「0pt」になります。
あくまでプレミアムポイントはステイタス取得に向けたポイントということをご理解ください。
早速ですが、プレミアムポイントの計算式を記載します。
プレミアムポイント = 【区間マイレージ】*【積算率】*【路線倍率】+搭乗ポイント
- 【区間マイレージ】:ANAおよびスターアライアンスが定めた区間のマイル数となります
- 【積算率】:予約クラスや運賃種別によって積算率が変わります
- 【路線倍率】:国内線は2倍、アジア・オセアニアは1.5倍、他は1倍となります
- 【搭乗ポイント】:ANAのステータス会員によって付与されるポイントです
- 私達がもらえるマイルは上の【区間マイレージ】と【積算率】の掛け合わせなのですが、プレミアムポイントは他に【路線倍率】が絡みます。

これはANAでもシミュレーションができるようになっているので自分が搭乗するフライトのプレミアムポイントをこちらより計算してみましょう。
例えば出張が多く、大阪(伊丹)に行く場合は上記URLから下の通り検索することで、片道820ppということがわかると思います。
今回の検索では正規代金で一番安いANA VALUE 1で計算しています。


例えばThaiへの出張がある場合、発券する積算率次第ですが、2,709~4,703ppになります。

数回の出張では意外と、ブロンズの30,000ppたまらないんですよね。
なので、スタートの1/1からフライトを埋めて行けるように事前に出張や家族旅行を計画してみてください。
ANA「ブロンズサービス」到達のメリットとは?

30,000ppを達成したフライトの2日後、ANAより「ANA「ブロンズサービス」到達のお知らせ」というメールが届きます。
ようやくSFCの折り返し地点に来たという気持ちと上級会員の一員になれたという気持ちで嬉しくなります!
それでは早速ブロンズサービスの詳細を紹介したいと思います。ざっくりテーマ4つに分けています。
- 空の旅をゆったりと
- ご予約を優先して
- 手続きをスマートに
- 充実の特典
早速腰を折ってしまいますが、最後の充実の特典以外ほとんどメリット無しです。紹介はしますが、本当のメリットを見たい方は下のページに行ってくださいね。
空の旅をゆっくりと
この項目では以下の3つの優待が得られます。
- プレミアムメンバー専用サービスデスクの利用
- ラウンジの利用
- 座席クラスのアップグレード
順に説明します。
プレミアムメンバー専用サービスデスクの利用
ANAグループ運航便の予約はもちろん、マイレージサービス、プレミアムメンバーサービスについての問い合わせなど、プレミアムメンバー専用デスクを利用して質問することができます。
利用時はこちらのURLよりご利用できます。
ラウンジの利用
残念ながらブロンズでは満足した利用ができません。
一定条件のもと、マイル、またはアップグレードポイントのご利用で、空港内にご用意した指定ラウンジをご利用いただけます。(ANAのホームページより)
つまり、ブロンズでは利用できるものの、他のステイタスと比べて無料で利用できるわけではなく、マイルもしくはアップグレードポイントを使うことで利用できるわけです。
以下が国内瀬・国際線のラウンジの利用条件となります。
- 国内線: 1,000マイルまたは2アップグレードポイント
- 国際線: 4,000マイルまたは3アップグレードポイント
同行者を連れて入ることもできますが、ブロンズは無償ではなく上記の通り、マイルもしくはアップグレードポイントの利用が必要になります。
格好つけて同行者を連れて行く必要はないと思いますが、どうしても利用しなければいけない場合、頭に入れておいてください。
座席クラスのアップグレード
単純にアップグレードポイントが付与されることから、そのアップグレードポイントを利用すれば「アップグレードできますよ!」というサービスになります。
プラチナ、ダイアモンド、SFCでは海外線利用時に、搭乗手続きの際に空席がある場合は、対象運賃以外でご搭乗の場合でも、追加料金なくANA国際線「プレミアムエコノミー」をご利用できます。
これはメリットですね!!
後程アップグレードポイントについては記載しますので興味がある方は最後まで読んでいただけると嬉しいです。
ご予約を優先して
この項目では以下2つの優遇を得られます。
- 国内線座席指定の優先
- 予約時の空席待ちの優先
国内線座席指定の優先
ANAグループ運航便の国内線を予約するとき、希望の座席を優先して選ぶことができます。
通常の利用時より上級会員に空けている座席を利用できるので通路側や窓側の確保がしやすくなるんです。
ただし、ブロンズよりダイアモンド、プラチナ、SFCのほうが優先されるので、あくまでステータスを持っていない人と比較して利用しやすくなるというメリットです。
予約時の空席待ちの優先
国内線・国際線ともに希望の便が満席だったとしても、空席待ち予約を優先してもらえます。
仕事で急な変更などありませんか?そんなときに利用できるサービスです。
こちらもダイアモンド、プラチナ、SFC、ブロンズという順番に優先されます。
利用はプレミアムメンバー専用デスクに連絡することとなります。
同一予約に限り同行者も利用できます。
手続きをスマートに
- プレミアムエコノミーチェックインカウンターの利用
- 手荷物許容量の優待
- 空港での空席待ちの優先
- 香港国際空港の優先レーン
プレミアムエコノミーチェックインカウンターの利用
ブロンズステータスの場合、国際線に限り一部上級会員向けののプレミアムエコノミーチェックインカウンターを利用できます。
実はクラスごとにチェックインカウンターが異なります。以下ファーストクラスからプレミアムチェックインカウンターに対して利用できる相関図です。
ステータス | ファーストクラス | ビジネスクラス | スターアライアンス・ゴールド | プレミアム |
ダイアモンド | ✔ | ✔ | ✔ | |
プラチナ | ✔ | ✔ | ||
SFC | ✔ | ✔ | ||
ブロンズ | ✔ |
ブロンズではプレミアムチェックインカウンターを利用できるのですが、以下2つで利用できます。
- 成田空港(第1ターミナル)
- 羽田空港(国際線ターミナル)
ただし、同行者は利用できません。。
ブロンズでは海外に行くときのみ利用できるんです。
ただ、SFCになれば海外のスターアライアンス・ゴールドと書かれたカウンターも利用できるんですよね。
ただ、最近はチケットレス(eチケットや事前チェックイン)のためメリットはあまりないかもしれません。
手荷物許容量の優待
国際線に限り、以下のメリットがあります。
搭乗クラスの無料手荷物許容量を+1個無料でお預かりいたします。
このコメントでわかるかもしれませんが、プレミアムエコノミー、ビジネス、はたまたファーストクラスを利用時に優遇される内容となります。
なので、ここでもメリットは無しです。
空港での空席待ちの優先
出発当日、希望の便や希望クラスの座席が満席の場合でも、空席待ちを優先します、とありますが皆さん如何でしょうか?
国内線のエコノミーからプレミアムエコノミーに変更したい場合、スマホからANAのアプリを利用すれば空き席があるかわかりますよね。
あえて搭乗クラスを上げたい人にはメリットがあるかもしれませんが、ここもメリットは無しと考えます。
香港国際空港の優先レーン
香港国際空港の出入国において優先レーン(フリークエントビジターeチャンネル)がご利用できます。
出張で香港によくいく方はメリットかもしれませんが、一般的なメリットではないので、ここもメリット無しと考えます。
充実の特典を
皆さんお待たせいたしました!!ここからがブロンズのメリットとなります。
正直上記でメリットらしいメリットってアップグレード特典だけですよね?
ラウンジもチェックインも手荷物も恩恵をもらえないので目指す必要性を感じないだろうと思ってしまいますよね?

優遇ポイントは2つあります。
- アップグレートポイント
- フライトボーナスマイル
アップグレードポイントについて
1月~12月のANAグループ運航便の利用で獲得したプレミアムポイント数に応じて、翌年度、座席クラスのアップグレードやラウンジの利用やSKYコインを特別倍率で利用することができるんです。
ブロンズステータスで30,000ppを達成した場合、アップグレードポイントは8ptとなります。
例えば国内線でアップグレードしたい場合、国内線は4pt利用でプレミアムクラスを利用できます。

例えば国際線でアップグレードしたい場合、以下のアップグレードポイントが必要です。ここでは中国のような東アジアエリアを6pt利用したり、ハワイの片道を8pt利用してアップグレードしたりできます。

これだけでも十分なメリットですよね!?
またアップグレードポイントを利用してラウンジを利用したり、SKYコインに変えることもできますが、ラウンジで消費するのはもったいないです。。期日を迎えるのでどうしてもという時にはSKYコインに変えて旅行などで利用することをお勧めします。
フライトマイルについて
以下の写真の通り、フライトすればするだけ、マイルボーナスを頂くことができます。

羽田-沖縄間を「ANA VALUE 1」で利用した場合、下の写真の上段になります。
真ん中のボーナスマイル0マイルですよね?

これがブロンズになるとボーナスマイルがもらえるんです。下の写真をご覧ください。

295マイルももらえるんですよ!往復で590マイルもらえるってすごくないですか!?
出張でよく飛行機に乗る人は特典航空券の入手が簡単になります!!
長々と書きましたが、アップグレートポイントとフライトマイルがブロンズステータスのメリットとなります。
ブロンズステータスになるとアプリが変わる
最後に、ANAの上級会員になるとスマホで利用しているアプリが変化します。
あまり他の記事に書かれていないのでご紹介したいと思います。

30,000PPでブロンズステータスになることが分かったかと思いますが、ANAのアプリもブロンズ色に変化します。
ここで、変化するポイントは色・Upgrade pt・ANA MILEAGE CLUBのステータスの変更です。
色

もともと空色のスカイブルーからブロンズ色に変化していますよね?
これはプレミアムポイントが30,000ptをクリアしてすぐに切り替わるわけではありません。
若干時間がかかり、アプリ上で30,000ptを超えたことを確認した1~2日後に切り替わりました。
Upgrade pt

プレミアムポイントの画面よりUpgrade Pointsの項目が追加されています。
今現在、0ptになっていますが、写真の通り、翌年度獲得予定は8ptとなります。
ただ、このアップグレードポイントですが、1/1から12/31に利用した時に与えられるポイントとなりますので、利用できるのは、翌年度の2020年4月なんですよ。
プレミアムポイント40,000ppとなればアップグレードポイント20pt貯めることができますので、変わらずSFCに必要な50,000ppを目指せば問題ないと思います。

このアップグレードポイントを利用することでSKYコインに変えたりフライトをエコノミーからプレミアムエコノミーにアップグレードできるんです。
ANA MILEAGE CLUB

上記左画面では通常、ANA MLEAGE CLUBとロゴがある部分に対して、右側の写真ではブロンズのステータスが追加されています。
私は「ゴールはSFC!」と言いましたが、実際にステータスが付与されると平会員から上級会員の一員になれたわけですので、とても嬉しいです。
最後に
長々最後までお付き合い頂きありがとうございました。
ブロンズステータスをクリアしても十分な特典と感じない人多いと思います。そんな方は是非次のステップのプラチナステータス(50,000pp)を目是してください。
自分も現在取得を目論んでおりますが、50,000ppを達成すればブロンズとは別物のサービスを受けられるSFCを取得できるんです。
今回はSFCの恩恵を書きませんでしたが、チェックインカウンターや優先搭乗、ラウンジを無料で利用したりできます。
皆さんのフライトがより楽しめますように!
コメントを残す